課題への取り組み方
2017.01.13
皆さんこんにちは!
日高校の麻奥です!
こんな寒い冬だからこそ、がんばって練習して
春に芽を咲かせたいですよね(^^)
そんな頑張り屋な皆さんに練習のポイントと言いましょうか、
考え方のお話をしたいと思います。
私が考える、スイング矯正に必要な順番は4段階あります。
①知る
②出来るようになる
③理解する
④身につける
まず自分が今何をやらなければならないのか?課題点を知るところから入りますよね?
次に②の出来るようになる、なんですがここがやっかい。
ここで重要なのが②できるようになる→③理解するの順番です。
皆さん、理解ができない、分からないからやりたくなくなってあきらめてませんか?
元々自分にない感覚や動きをやるわけですから、最初は理解できるはずないんです。
スクールでもよく耳にします「先生これで合ってる?よく分かんないだけど・・・」
はい、皆さんが理解していないことを我々も分かっています。
それをプロに見てもらいながら、または自分自身で動きを確認しながら、
ドリルを用いて強制的にその動きをさせたり、少しづつ出来るようにしていきます。
出来てはじめて、「あぁ、こういうことだったのか」と理解できるようになるんです。
ただ出来るようになって理解して終わりじゃありません。
”出来る”と”身についている”は違いますからね。
0を1にするのは大変ですが、1になってしまえば10にするのは
そんなに難しい作業ではありません。
皆さん、②の段階で、「出来ないからやーめた」とか
「うまくできないからおれには合わないな」とか
あきらめていませんか?
②を乗り越えてしまえば明るい未来が待ってます!
がんばってこの冬レベルアップしましょうね!!